3本松葉って聞いたことありますか?😄
松の葉っぱが、3本に分かれてるものを言います。
通常は、2本に分かれてるだけなんですよねー😊
今日、住吉大社にお参りに行って来ました。
そして、久々に3本松葉を探してみたのですがー、、、
【 ないっ!!!😲 】
いくら探しても見つからないのです。。
実は1年ほど前に、住吉大社にお参りに行った際、
近所に住んでいて毎日この辺りを掃除をしていると言うおっちゃんに出会いました😄
その時、
『この松はなー。知る人ぞ知る松でな。葉っぱが3本に分かれとるやろ。これをお守りにして持っておくんや。』
聞くと、当時は神主さんも知らなかったと言う位、
知る人ぞ知る、3本の葉を付ける松が、
住吉大社の『五大力』の辺りに3本だけ生えていました😊
そして、不思議と僕はおっちゃんから、3本松葉を、その時に3本頂きました。
1本は手元に。
もう2本は、あげちゃいました😊
それから今日。
また、久々に思い出して、3本松葉を探してみたというワケです。
『うーん、、ないなぁ。。』
諦めて帰ろうとしたとき、前からおっちゃんが話しかけて来ました。
『 松の葉、やろか? 』
すると、おもむろにビニール袋に入った大量の3本松葉を取り出すと、僕に5本譲ってくれました。
恐らく、その時のおっちゃんとは別のおっちゃんです😊
住吉大社に生えていた、3本松葉のことを話して、
見つからないんです!言うと、
【 去年の台風で3本とも倒れて、伐採されてしまった😭 】
ということでした。
聞くと、元々はどこか別のところから植えて来られた松だったそうで、
根の張りがほかより弱く、そうなってしまったのだろうと。。
残念ながら、住吉大社ではもう3本松葉は拾えません。。
代わりに別の場所を教えて頂いたので、今度行ったときは探してみようと思います✨
3本松葉は、昔、嫁入りの際のタンスに忍ばせて居たとのことで、
タンスに入れておくと、衣服に困らないと言われて大切にされていたそうです😄
そんなおっちゃんから貰った5本の【幸運の3本松葉】✨
これは、おっちゃんから僕が託された様な氣がしました。
幸運のお裾分け😄
P.S.
おっちゃん曰く、これから『(大阪)梅田に馬のエサを与えに行く』と言うてました。
が、『やっぱりギャンブルはアカン!』と、80年以上生きて来られた大先輩のご本人が申しておりました。笑
不思議な出逢いに感謝😄
最後までお読み頂きありがとうございました。
koki