急にこんなタイトルで書きたくなってしまいました?
さて、最近思うところがあります。
【 わたしはネットワークビジネスをやっています 】
あまりお見かけする機会は減りましたが、何かしらの嫌悪感を抱く方の多くが…
【 お金を何かいやしいモノと感じている 】
ということ?
どういうことか。
まずは、イメージの部分から。
そもそも「ネットワークビジネス」と聞くだけで蕁麻疹が出る方も大勢いる事は理解して居ます?
かく言う僕も昔はそうでした?
その理由は、僕の場合は「イメージ」でした。
友達をなくすとか、宗教チックとか、買い込みするとか…
(まぁ、やったこともないクセに、どこかで聞きかじった事を色々とイメージしていたワケです)
※「ねずみ講でしょ?」「上の人が儲かるんでしょ?」などの、
そもそも論はココでは扱いません?笑
そうは言ったものの話の流れで、ここ数年で色々とネットワークビジネスを経験させて頂きました?
そして、数々の失敗も重ねていく中で、
そのイメージは「モラル」という言葉から来ているのだと氣付きました?
どんなに良い商品、どんなに良いシステム、どんなに良い会社だとしても、
扱う人の「モラルがあること」がものすごく大切‼
「モラルがない」方のやり方…
例えば、極端な例で言えば無理やり食事に誘われて行ってみたら、セミナー会場だったり。
久々にお食事だと思って行ってみたら「スゴイヒト」を無理やり紹介されたり…
お相手お構いなしの完全利己主義。。?
こんな感じのことをむかーし、むかし、やられていた方が大勢いらっしゃったんですね、きっと。
そして僕の中での「イメージ」は確立されました。
余談ですが、似たような話は、保険業界でもあるみたいです?
保険営業マンの方に対して、あまり良くないイメージを持っている方が居るのも、
「お付き合いで入っておきなさいよ」など、
過去に「モラルのない方」が市場を荒らしてしまったから…そう感じて居ます。
こんな感じで、僕の場合はイメージがかなり抵抗していました?
さてさて。
ただ、この「イメージ」のウラにはもう一つ【大きな岩】が隠れていました?
それが【お金】です。
「ネットワークビジネス」となると「お金」が発生します。
「ビジネス」と名がつくので至極当然です。
ここで大事なポイントは・・・
【お金に意味はありません。あなたの意義づけ次第です。】
お金だって素粒子であり、エネルギーです✨
お金を「恐いモノ」と思えば、常に支払いに怯えているかもしれません。
お金を「我欲を満たすもの」と思えば、他人に使うお金なんてありません。
お金を「生活する為のもの」と思えば、お金が無ければ生活出来ないはず。
お金を「有限だ」と思えば、奪い合いの世の中になり。
お金を「無限だ」と思えば、創り出していく世の中になり。
お金を「人助けのツール」と思えば、稼げば稼ぐほど周りの人が豊かになり。
お金を「愛」だと思えば、みんなで創り出し分かち合うものになる。
例えば、お金を「我欲を満たすもの」と思っている人はどうでしょう。
ネットワークのようにお金がまわっていき…つまりは、その組織は「我欲」で溢れかえるのです。
例えば、お金を「愛」と思っている人はどうでしょう。
ネットワークのようにお金がまわって行き…つまりは、その組織は「愛」で満たされるのです。
冒頭での「わたしはネットワークビジネスをやっています」に嫌悪感を抱く方は、
・お金は「有限だ」
・お金は「生活する為のもの」
・お金は「我欲を満たすもの」
この辺の感覚を持っている方が多いように感じます。
この感覚を持っていると、
「奪われる」
「損をする」
「完全利己主義」
と思ってしまいがちです。。。?
ただですね。
結局、一番お伝えしたいこと‼
嫌悪感をいただくということは・・・それは、
【 あなた自身も同じですよ 】
ということ?
?鏡の法則。
?映し鏡。
?世の中はVR空間。
?意識の投影。
?外側の問題はすべて、自分の内側の意識の問題。
あなたが「奪われる」と思ってしまうのは、あたなが「奪っている」から✨
あなたが「損をする」と思ってしまうのは、あなたが「損をさせている」から✨
あなたが「完全利己主義」と思ってしまうのは、あなたが「完全利己主義」だから✨
そう。恥ずかしい話、過去の僕がそうであったように?
そこに氣付くと世界が変わって見えます?
相手は自分の潜在意識の投影。
お金に対する意義付けをちょっと変えれば、世界が違ったモノに見えてきます☺
と、あなたの潜在意識が、こうしてあなたに語りかけるように僕に指図しました?
信じるか、信じないかはあなた次第です?